オオハヤバチ
体長20ミリ前後で、日本最大のハヤバチ。
ササキリや、ツユムシなど、キリギリスの仲間を狩り、地中に営巣する。 |
 |
 |
ヤブガラシに訪花する雌。
2007年7月中旬、佐賀市 大和町。 |
ノブドウを訪花する雄。
2007年7月上旬、佐賀市 富士町。 |
 |
 |
山道の下草に、獲物を探して飛ぶ。
独特の羽音を立てながら、草を中心に弧を描いて飛ぶ。
2007年8月下旬、佐賀市 富士町。 |
ツユムシの仲間の幼虫を狩る。
林縁の木の梢から地上の草の葉の上に降り立ってきた。
2009年8月上旬、佐賀市富士町市川。 |
 |
 |
獲物を巣穴に搬入し、再び狩りに出かける。 |
交尾する雌と雄。
花の咲いた木の下の地面に落ちてきた。
2009年8月中旬兵庫県姫路市書写山。 |
 |
 |
雌よりやや早めに発生し、活動する雄。
ノブドウなどの花をほとんどとまらずに雌を探して飛び続ける。
2013年7月中旬、佐賀市富士町市川。 |
獲物を狩って運ぶ。
クダマキモドキの仲間の幼虫と思われる。
ハヤバチはどの種も獲物を運ぶ時の羽音は、非常に大きくて甲高い。
2013年8月中旬、佐賀市富士町市川。 |
 |
|
巣に搬入する。
近くにアカアシハヤバチやヒロズハヤバチも営巣する。
この場所ではこの様に下草で、巣穴が見えにくい営巣環境が普通だ。
2013年8月中旬、佐賀市富士町市川。 |
|
 |